「TEPPEN」CAPCOMの大人気キャラがダイナミックな必殺技を繰り出すアルティメットカードバトル!レビュー・感想

目次

「TEPPEN」とは

「TEPPEN」は、ガンホーとCAPCOMがタッグを組んだ、CAPCOMの人気キャラクター達が多数登場する対戦型カードバトルです。

 

ストリートファイターの「リュウ」や「春麗」、モンスターハンターの「リオレウス」や「ネルギガンデ」、ロックマン、バイオハザードの「ジル・バレンタイン」たちが、ダイナミックな技を繰り出す白熱したバトルを楽しめます。

 

カードには、キャラクターや名シーンなどが描かれています。

 

公式サイト→TEPPEN

こちらは宣伝となるが、「ミリオンモンスター」もオススメの作品だ。

TEPPENの基本情報

TEPPENの特徴

TEPPENはカードを用いた、リアルタイム制とターン制が融合したゲームです。

 

5分間のバトルの中で、プレイヤーは状況に応じた判断をリアルタイムで行います。

 

いかに相手の予想を上回り、より良いタイミングを判断できるかが、TEPPENのバトルの醍醐味となります。

MPとは

MP」はカードを使用するのに必要なポイントです。時間とともに蓄積していき、必要なMPが溜まると使用することができます。

 

必要なMPは、カードの左上に表示されています。

 

MPの使い方だけでも、様々な戦術を考えることができます。状況に応じて、どの戦術を選ぶかが大切です。

ユニットカードとは

「ユニットカード」は、その場に残り、敵ユニットや敵ヒーローに攻撃を行うカードです。

 

ユニットカードにはそれぞれ「攻撃力」と「HP」があります。右下の数字が攻撃力、その下の数字がHPです。

 

また、ユニットカードの中には、特別な「能力」を持つカードが存在します。能力を有効に使うことで、バトルを有利に進めることができます。

アクションカードとは

「アクションカード」は使用することで効果を発揮し、その場に残らないカードです。

 

ユニットの攻撃力やHPを増減させたり、特定のカードをEXポケットに加えたりできるなど、その効果は様々です。

バトルについて

画面の見方と勝敗条件について

画面の上側は、バトルが行われる「」です。「場」の左側は自分の情報右側は相手の情報です。画面の下側は、「自分の手札」や「MP」などを表示しています。

 

「場」の中央上部の時間はバトルタイムです。5分間のバトルで、「5:00」からカウントダウンが開始し、「0:00」になったら終了です。

 

バトルが終了した時点で、残りライフが多い方が勝ちとなり、同じだった場合は引き分けです。

カードのプレイ方法は

カードを掴むと、プレイ可能な領域が青く光ります。カードを青い領域のどこかに持っていけばプレイできます。

白く光っているカードがプレイ可能なカード、光っていないカードはまだプレイできないカードです。

 

「手札」は基本的に5枚です。手札はデッキにカードがある限り、常に5枚になるように自動で補充されます。

 

手札の右側には、2枠の「EXポケット」があり、カードやヒーローアーツの効果でカードが追加されます。

 

EXポケットのカードは、手札にあるカードと同じようにプレイできます。

ヒーローとヒーローアーツ

ヒーロー

ヒーローは、デッキごとに設定できるキャラクターです。ヒーローごとに特徴があり、固有の必殺技「ヒーローアーツ」を持っています。

 

ヒーローのライフが「0」になると勝敗が決まります。

ヒーローアーツ

ヒーローアーツは、「AP(アーツポイント)」を消費して発動できる、ヒーロー固有の必殺技です。

 

敵にダメージを与えたり、味方を守ったりするなどさまざまな効果があります。戦況をよく見て、ここぞというタイミングで発動しましょう。

ヒーローアーツはデッキを作るときに設定します。1デッキに一つだけ設定できます。

 

ヒーローごとに3種類のヒーローアーツがあり、その中から一つを選びます。

 

3種類のうち1つは、ヒーローが解放されたら選択できますが、残り2つはヒーローのレベルを上げると習得します。

AP(アーツポイント)とは

APは、ヒーローアーツを発動するのに必要なポイントです。

 

画面左下に表示され、左側が溜まっているAP、右側がヒーローアーツの発動に必要なAPです。画面右上には、敵ヒーローのAPが表示されています。

 

APは、ユニットカードやアクションカードをプレイして消費したMPと同じだけ溜まります。

デッキ編成の基本と操作方法

デッキとは、バトルで使用するカードの「たば」のことです。デッキ編成は、このゲームの重要なポイントのひとつです。

デッキ編成の基本ルールについて

デッキ編成には、基本ルールがいくつかあります。

基本ルール
  • 1つのデッキは30枚のカードから編成
  • 同一カードは、1デッキに3枚まで
  • 同一の「レジェンダリー」レアリティのカードは、1デッキに1枚まで
  • デッキ内の属性(色)の種類が増えるほど、MPの上限が減少

 

初めての方には、次のようなデッキ編成がオススメです。

初心者にオススメのデッキ編成
  • 1つの属性(色)のみのカードで編成する
  • 30枚のカードのうち、ユニットカード20枚、アクションカード10枚の割合を目安にする
  • MP3~4のカードを中心にして、MP5以上は少なめにする

 

すばやく多くのカードを場に出して、バランスよく戦える編成です。

 

その他にも、アクションカードをユニットカードに合わせたり、ユニットカード同士の組み合わせをいろいろ考えたりしてみましょう。

 

慣れてきたら、自分のデッキに合わせて、最適なカードの組み合わせを探してみましょう。

デッキを編成しよう

さっそくデッキを編成してみましょう。「デッキ編成」は4つの方法から選択できます。

4つの方法のひとつ、「アシスト編成」とは、まず、カードを選択して、属性を指定すれば、残りのカードを自動で編成してくれる機能です。

 

アシスト編成では、最初にデッキの「フォーマット」と「属性」を選択します。

 

フォーマットとは、ランクマッチで使えるカード種別のことですが、最初は「スタンダード」のみ選択可能です。

 

アシスト編成は、初心者にオススメの便利な機能です。迷った時は、ぜひ使ってみてください。

 

デッキ編成は、バトル上級者への第一ステップです。初めは「アシスト編成」機能を使いながら、慣れてきたら、一から編成してみましょう!

課金について

TEPPENは、無料でも十分にお楽しみいただけるゲームですが、ゲームの進行を助ける「ジュエル」などを有料で購入することもできます。

 

「ジュエル」はゲーム内での入手や、イベント等で配布されることもあります。

 

ジュエルなどの購入には、年齢別に1ヶ月で購入できる有料アイテムの金額が決まっています

年齢 1ヶ月あたりの購入上限額
15歳以下 1ヶ月5,000円まで
16歳~19歳 1ヶ月20,000円まで
20歳以上 制限なし

月ごとの購入金額は、毎月1日にリセットされます。購入手続きをおこなうたびに、年齢確認の画面が表示されます。

 

必ず正しい年齢を選択して、購入手続きをおこなってください。

TEPPENのオススメポイントのおさらい

「TEPPEN」は、CAPCOMのヒーロー達が一堂につどう夢のカードバトルアプリです。

 

ヒーロー達のオリジナルストーリーを楽しむ「ストーリーモード」、様々な条件で戦う「クロニクルモード(ソロプレイ)」があります。

 

他にも、世界中のライバルとランクを競う「ランクマッチ」や、気軽に戦える「フリーマッチ」もあります。

 

自分だけのオリジナルデッキを編成して、リアルタイム制とターン制が融合したアルティメットカードバトルを楽しみましょう!