「モンスターハンターライダーズ」は、人気ハンティングアクションゲーム待望の最新作だ。
プレイヤーは、シリーズ恒例のハンターとしてではなく、モンスターと共生するライダーの指揮官として冒険することになる。
手軽かつ爽快なコマンドバトルと、ワクワクするようなスキル演出に彩られた「モンスターハンターライダーズ」の世界をシリーズお馴染みのモンスターたちと駆け抜けよう!
目次
シンプルながらも戦略の試されるコマンドバトル

ライダーとモンスターで協力して敵を倒そう!
本作は、ライダーであるキャラクターとオトモンと呼ばれるモンスターを組み合わせてバトルを繰り広げることになる。
モンスターやライダー毎に違うスキルを敵に合わせて組み合わせ、有利に立ち回ろう。
加えて、ターン経過毎に溜まるSPをどのスキルに使っていくのかも勝利へのカギとなるだろう。
威力は少し低いが敵全体に攻撃できるスキルを使うか、対象は単体になってしまうが高威力の技を使うか。
はたまた味方を強化するスキルを使うのか。プレイヤーの選択によってバトルは様々な展開を見せるはずだ。

そして、その消費したSPの量に応じて記憶石というゲージが溜まっていく。
これはバトル中一度のみ、次の攻撃の威力を1.5倍にしてくれる切り札だ。しっかりと使う場面を見極め、ここぞという瞬間に高威力の攻撃を叩き込もう!
また、バトルは倍速やオートといったシステムにも対応しているので、クエストの周回やレベリングはとても快適だ。
クエストのオート周回時には動作処理を下げてくれるので、バッテリー消費も安心である。
プレイヤーの数だけ選択肢がある!幅広い育成要素

ライダーとモンスターの組み合わせ、そしてスキルによって戦略は変化していく
ライダーとモンスターはそれぞれスキルを持っていて、編成画面で付け替えることでバトル中のスキルコマンドが変わっていく。
組み合わせによって属性の耐性なども変化していくので、長所を伸ばすか・短所を補うかのプレイヤーの選択が育成の幅を広げている。
また、モンスターはストーリーの進行で星5を獲得出来たり、イベントで人気モンスターをゲット出来たりなど、簡単に色々なモンスターを入手できる。
ライダーはガチャでゲット!

モンスターはクエスト、ライダーはガチャでゲットできる。
ライダーに関してはガチャ入手ではあるが、チュートリアル中に何度でも引き直しできて最高レアリティの星5確定10連ガチャが引ける。
通常のレアガチャの星5排出率が5%なのも良心的だと感じた。
ライダーとモンスターには上限突破のシステムがあり、宝玉と呼ばれるアイテムを消費することでレベルの上限を引き上げることができる。
そのアイテムもガチャだけでなく、手持ちのキャラクターを派遣して強化素材などを入手できる観測隊派遣やイベントの報酬でも入手できるので沢山のキャラクターを強くすることができるだろう。
ゲーム全体の流れ

メインであるクエストモードは、時間経過で回復するスタミナを使用して進めることができる。ストーリーを読むだけのパートはスタミナは消費しない。
また、どちらもクリア時に課金通貨を得ることができる。
ストーリーの舞台であるフェルジア大陸に現れた、黒いライダーの謎を追ってストーリーは進んでいく。
バトルステージは先述したようにターン性のコマンドバトルだ。
敵味方が速さのステータス順に行動していくので、その都度最適だと思うコマンドを選んでいこう。
通常攻撃以外のスキルには、ライダーとモンスターそれぞれに専用の3Dアニメーションが存在する。爽快感溢れる迫力のバトルを味わおう。

メインストーリで挑戦するバトルステージは全体的にWAVEが少ないので、サクサクとストーリーを進めることができる。
また、ストーリーでのバトルの他に、沢山のオトモンを獲得できるクエストや期間限定のイベント、高難易度のクエストなど様々なコンテンツがある。
まずは初心者ミッションを進めつつパーティを強化し、高難易度のクエストのクリアを目指そう。
ゲーム序盤の攻略のコツ

高難易度クエストである、襲来クエストをクリアするためにはある程度のパーティの強化が必要になる。
メインストーリーを進めながら、デイリークエストもこつこつクリアしていこう。
まずはチュートリアルクリア時や初回クエストクリア時にもらえる課金通貨を集めて、10連ガチャを引くことを目標にしよう。
ストーリーを読んだりクエストをクリアしていれば比較的早く貯まるはずだ。
また、全体攻撃のスキルを持ったライダーやモンスターをパーティに編成しておくと、バトルを楽に進めることができると思う。
ライダーであればチュートリアルで何度でも引き直しができるガチャで入手しておくのも良いだろう。
ライダーを強化する方法として、毎日2回、ライダーやモンスターを強化するための素材・そしてゲーム内通貨であるゼニーを、通常よりも多く獲得できるクエストに挑戦することができる。
挑戦権は様々なコンテンツで入手できるチケットを消費して増やすこともできるため、どんどんキャラクターたちを強化していこう!

加えて、ストーリーを進めると「加護」というシステムが解放される。
各ライダーの所属陣営ごとに分類されていて、該当のライダーのレベルを上げたりすることで性能が上がっていく。
これを編成画面で自分のパーティに合わせたものをセットし、戦力の底上げをしていこう。

派遣できるステージはメインストーリーをクリアすると解放される
必要であれば、観測隊派遣で得られる上限突破素材を使ってライダーやモンスターのレベル上限を上げていくのも良いだろう。
最大でレベル70まで上げることができるので、十分襲来クエストにも挑戦できる戦力になれるはずだ。
襲来クエストをクリアできるようになれば、今後実装されていくイベントやメインストーリーをいち早く楽しめるだろう。
課金するならスターターパックがオススメ

もし少し課金できるというあなたは、「スターターパック」の購入がおすすめ。
通常価格のオーブ(課金石)に加え、☆5確定チケットや便利アイテムもついてくるお得セットになります。
・値段:2940円
・有償オーブ×980
・星5確定ライダーズガチャチケット×1
・ライダー鉱石×500
・オトモン団子×500
「モンスターハンターライダーズ」おすすめポイント
まだリリースされたばかりのゲームだが、やり込み要素がたっぷりと詰め込まれている本作。
スマホゲームならではの手軽さをもちながら、しっかりと腰を据えてプレイしたい方にもおすすめできる。
シリーズをプレイしていた人のみならず、モンスターハンターシリーズに初めて触れるという方も是非プレイしてほしい作品だ。