「脱獄ごっこ」今までなかった新感覚ゲーム!自分の考えた戦略で勝利を目指そう!レビュー・感想

「脱獄ごっこ」とは、人狼と脱出ゲームを組み合わせた非対称対戦型のマルチプレイゲームです。

隠れている人狼を見つけて戦ったり、脱獄に必要なスイッチを探し人狼から逃げ回ったりと自由な戦略で、市民vs人狼の熾烈なバトルを勝ち抜こう!

目次

「脱獄ごっこ」のルールは?

脱獄ごっこには4つのモードがあり、脱獄ごっこ、ケイドロ、5vs.5、一人で練習から選べる。

脱獄ごっこ

ゲームは4人のプレイヤーで行われ、市民チーム3人と人狼チーム1人に分かれて進行する。

勝利条件は以下の通り。

市民チーム
  • 宝箱に隠された6つのスイッチを押して制限時間内に脱出する。
  • 人狼の撃破。
  • 自分以外の全員がリタイア。
人狼チーム
  • 制限時間内まで脱出を阻止する。
  • 市民全員が倒れる。
  • 自分以外の全員がリタイア。

 

ケイドロ

ゲームは8人のプレイヤーで行われ、市民チーム6人と人狼チーム2人に分かれて進行する。

勝利条件は以下の通り。

市民チーム
  • 宝箱に隠された12つのスイッチを押して制限時間内に脱出する。
  • 人狼全員の撃破。
  • 自分以外の全員がリタイア。
人狼チーム
  • 制限時間内まで脱出を阻止する。
  • 市民全員が倒れる。
  • 自分以外の全員がリタイア。

 

5vs.5

ゲームは10人のプレイヤーで行われ、赤チームと白チームそれぞれ5人ずつに分かれて進行する。

勝利条件は以下の通り。

赤チーム
  • 白チームの本拠地の破壊。
  • 引き分け時の赤チームの拠点の優勢。
  • 引き分け時の赤チームの拠点の数が白チームより多い。
白チーム
  • 赤チームの本拠地の破壊。
  • 引き分け時の白チームの拠点の優勢。
  • 引き分け時の白チームの拠点の数が赤チームより多い。

 

公式Twitter→「脱獄ごっこ

こちらは宣伝となるが、ハイクオリティな謎とグラフィックで最高の達成感を味わえる「The TREASURE」も要チェックだ!

「脱獄ごっこ」の進め方

操作方法

始める前に毎回操作方法の説明画面が表示される。

 

基本操作はタップと長押しのみ。画面下に出るコマンドをタップすればOK!

方向キーを行きたい方向に長押しすれば進んでゆく。

 

コマンドがわかりやすく、操作に迷うことがほとんどなく、すぐに慣れることができるのが嬉しい仕様だ!

 

コマンドにはいくつか種類があるので、うまく使い分けていこう!!人狼か市民かによって若干異なる。

 

コマンドとは、使用可能な武器を表している。毎回、割り当てられる武器の種類や数が違うので、使い分けが必要だ。

 

武器を使い分けよう

武器には、使用制限があるものとないものが存在する。

ジャンプやパンチ、銃、罠マークは、市民と人狼で共通の武器となっている。

 

パンチマークはパンチ攻撃、銃マークは遠くから狙い撃ちする。ドアを開けるにもパンチで開ける。

 

パンチやジャンプには回数制限がないが、罠には回数制限があるので、うまく使っていこう!

ほかにも、銃よりも射程距離に優れたライフルや、リモート操作できる爆弾、雷などがある。

 

爆弾や雷はプレゼント箱に入れて投げると数秒後に効果を発揮。

人狼マークがある人狼特融のコマンドは、人狼のぬいぐるみが付いたハンマーを振り回して、市民を攻撃するのがシュールで面白い。

「脱獄ごっこ」のコツは?

最初は高いところから高見の見物といこう!

人狼と市民でクリア条件が違う。

 

人狼は、市民3人のうち1人でも脱獄を許してしまうと負けとなる。つまり、人狼失敗。

 

市民は、自分が脱獄できれば勝ちとなる。つまり、脱獄成功だ。

 

脱獄口は、フィールド内に散在する宝箱に隠された6つのスイッチを押すことで解放される。

 

宝箱は、階段を登らないとたどり着けない場所やジャンプして渡らないとたどり着けない場所、死角がない壁際など、フィールド内の至るところに存在している。

 

ジャンプ失敗で、高いところから落ちてしまうとダメージをくらってしまうので要注意!

 

ただ、高いところだと、宝箱がどこにあるか、人狼とほかの市民が戦っている場所がわかるので、最初のうちは高いところの宝箱を狙って開けに行き、様子をみて見よう!

HPを守りながら慎重に行動しよう!

人狼と市民にはHPがあり、画面下の中央にゲージが表示されている。

ゲージが0、つまり全部「赤」になると、人狼は時間が経過すれば生き返れるが、市民は仲間の助けがないと生き返れないので、HPを守りながら戦っていこう!

 

また、行き止まり箇所もあるので、どこに人狼や市民がいるのか慎重に確認しながら進んでいこう!

市民になった場合は仲間と連携が重要

市民になった場合、脱獄するには、散在する宝箱を見つけ出し、その宝箱を開けてスイッチを押す必要がある。

 

そのため、脱獄は、個人プレイではなかなか厳しいため、仲間と連携することが必須となる。

 

とはいえ、6つ全てのスイッチを押せばあとは脱獄するだけなので、ほかの人が全て押しくれるのを、脱獄口近くの部屋に隠れて、じっと待つのもありだ。

 

脱獄を成功させるには、何通りもの戦略を考えられるので、スリルがあって楽しめる!

 

経験値を貯めてレベルアップしよう!

ゲーム終了後、経験値をゲットできる。

一定以上の経験値が貯まるとレベルアップし、今まで使えなかったエモートなどが解除され、使えるようになる。

 

エモートを使うと、戦略の幅が広がるので積極的にレベルアップしよう!

課金について

ガチャの要素はなく、課金することで、期間限定のレアなスキンやエモートが入手できる。

 

誰も持ってないようなスキンやエモートが欲しい方は入手して、楽しんでみてもよいと思う。

「脱獄ごっこ」オススメポイントのおさらい

「脱獄ごっこ」は、人狼ゲームと脱獄ゲーム両方の要素をあわせ持った新感覚のゲームだ。

 

人狼が誰なのかわからないドキドキ感と、市民チームを堂々と背後から攻撃できる優越感が楽しむことができる。

 

慣れて余裕が出てくると、駆け引きがより楽しめるようになるゲームだ!

 

市民の場合は、人狼が誰かをつきとめ、市民全員で一斉に攻撃をしかけるなんてこともできる。

 

また、人狼の場合は、人狼であることを隠さずに、市民のダウンを狙うといった戦略も可能だ。

 

いろいろな戦略を考え、今までありそうでなかった新感覚ゲーム「脱獄ごっこ」を思う存分楽しもう♪