「大戦国志」春秋戦国時代を舞台とした秦の始皇帝が登場するストラテジーゲーム!レビュー・感想

目次

「大戦国志」とは

「大戦国志」は、タイトルから三国志時代が舞台かと思われがちだが、実は春秋戦国時代が舞台のストラテジーゲームだ!

春秋戦国時代とは、「秦の始皇帝」が登場する時代だ。あの人気漫画「キングダム」でもお馴染みの時代だ。

本作は、初心者からストラテジーゲーム好き、歴史好きの方まで幅広い層に楽しんでいただける内容となっている。

公式Twitter→大戦国志

こちらは宣伝となるが、「三国英雄たちの夜明け」もオススメの作品だ。

ゲームの進め方

本作は、進め方が非常にわかりやすくなっている。

本作でおもにやること

・自国の発展
・戦力の強化
・資源の収集
・バトル
・シナリオの進行

自国の発展

まずは、自国を発展させるための施設の建設を進めよう。

初期段階は、施設のレベル上げがすぐに出来るので楽しく育成できる。

施設を建築していくことでプレイヤーランクが上昇していき、新な建築物が作成できたり、追加コンテンツが解放されていく。

グレードアップに足りない条件は直ぐに分かる仕様となっており、ワンタップで条件が足りない施設のレベル上げが出来て快適だ。

自国の発展や、ストーリーを進めるためにも施設の建設は最優先だ。

戦力の育成(強化)

戦力の育成(強化)は主に、「武将」と「雑兵」の2つだ。

「武将」は、雑兵を率いるキャラで、個々にレベル上げや強化が必要だ。

「雑兵」は、「軍営」で徴収し、自軍の兵力最大値を上げていく。

武将のレベルは、「戦闘の経験値」や「アイテムを食わせる」、「修練館」で上昇させることができる。

本作は放置しても育成が可能で、アプリを閉じていても武将に経験値が入るようになっているので、レベル上げに困ることはないだろう。

戦闘後には自軍の雑兵が減っているので、軍営にて「兵力補充」を忘れずにしよう。

なお、補充は戦闘前の編成でも可能となっている。

資源の収集

基本的な内政は、「自国の発展→資源回収」を繰り返していけばよい。

建造物のレベル上げや兵力補充など、様々な場面で資源が必要となってくる。

資源は、ミッションクリアやそれ以外でも手に入るので、それほど心配する必要はない。

バトルはかなりのド迫力

バトルは、メインストーリーだけでなく、城の外でも賊とのバトルがある。

最初に配置指揮をしたらオートで進行。15秒後にはスキップも可能だ。

平原での両軍がぶつかる様子や城攻めなどでは、ド迫力の戦闘が堪能できるぞ。

戦闘はオートなので、戦闘前の編成から勝負は始まっているぞ!

敵の弱点を突くように兵種を配置していくのが勝利のコツだといえる。

メインシナリオ

メインストーリーで繰り広げられるシナリオがとてもおもしろい。

本作オリジナルのシナリオだと思うが、ドラマチックな展開が繰り広げられていく。

「大戦国志」のオススメまとめ

大戦国志は、「秦の始皇帝」などが登場する、あの人気漫画『キングダム』でもお馴染みの「春秋戦国時代」を舞台としたストラテジーゲームだ。

ストラテジーゲーム初心者にも取っつきやすいゲーム内容となっていて、誰でも楽しむことができる。

オートながらバトルシーンはハイクオリティで迫力があり、本作オリジナルのシナリオとなっており、間違いなく楽しめるだろう。

無料ダウンロードできるので、ぜひ一度プレイしてこの楽しさを体感してみよう!!