「アリーナ・オブ・ヴァラー」全世界2億DL!大人気リアルタイムバトルゲーム!レビュー・感想

目次

「アリーナ・オブ・ヴァラー」はどんなゲーム?

今回は2018年11月28日に「テンセントゲームズ」から配信された「伝説対決」をお届けする。

2021年12月9日から、「伝説対決」は「アリーナ・オブ・ヴァラー」へと変更された。

100人を超えるヒーローが大集結

「アーサー」や「呂布」、「悟空」など歴史上の偉人、伝説上の人物がヒーローとして多数登場する。

各ヒーローは、「ウォリアー」「タンク」「アサシン」「メイジ」など6種類のクラスに分かれており、戦略や役割にあわせてヒーローを選択できるぞ。

戦略次第で勝負のゆくえが決まる

「タンク」は打たれ強く、「メイジ」は魔法攻撃が強いなど、様々な特徴を持ったヒーローが登場!

戦略にあわせてヒーローを選ぼう!

バトル中に、敵を倒して経験値とゴールドを獲得。装備を購入してヒーローを強化!

攻撃力を上げて攻めていくのか、体力を上げてみんなの盾となるのかなど、どんな成長をさせるのかも重要だ!

仲間と一緒に世界最強のチームを結成しよう!

「チームワーク」が勝利のカギを握るぞ!

バトル中も、簡易チャットやボイスチャットで仲間と協力して勝利を掴み、世界最強のチームを目指そう!

それでは「アリーナ・オブ・ヴァラー」の魅力や面白さを解説していこう。

「アリーナ・オブ・ヴァラー」の魅力とは?

5vs5のリアルタイムバトル

ざっくり説明すると、相手チームの拠点(コア)を破壊したら勝ちというゲームだ。

コアに向かうには3つのレーンがあり、それぞれ3本のタワーで防衛しているので、それを先に破壊していこう。

5人チームで、各レーンとその間にある「ジャングル」地帯をうまく利用して勝利を目指そう!

 

移動はバーチャルパッド、攻撃は右下にあるボタンで戦っていこう。

序盤は、「ミニオン」と呼ばれる敵を倒しながらお金や経験値を稼いでいこう。

 

各レーンに配置された3つのタワーを破壊したら、いよいよコアの撃破を目指すことになる。

相手の拠点なので、敵の防衛も厳しくなってくるぞ。

やられると40秒程度デスペナルティを食らうので、全滅して反撃されるなんてないように注意して立ち回れ!

ヒーローの育成

バトル中入手したゴールドを消費することでヒーローの強化が可能だ。

さまざまな種類の装備があり、プレイヤー毎の戦略が可能だが、最初は「おすすめ機能」を利用しよう。

慣れてきたら、自分だけの戦略を練っていけばよい。

ヒーローを解放して手に入れろ

各ヒーローは「ウォリアー」「タンク」「アサシン」など6種類のクラスに分かれており、配信当時は39人のヒーローが存在。

バトルに勝利すると通貨が溜まり、好きなヒーローを解放できるようになる。

最初は無料期間のヒーローを試し、気に入ったキャラクターを購入していくとよい。

 

公式Twitter→「アリーナ・オブ・ヴァラー

こちらは宣伝だが、全世界5000万ダウンロードを記録したMMORPG「MU:アークエンジェル」も要チェックだ!

「アリーナ・オブ・ヴァラー」の進め方

まずはチュートリアルをプレイ!

「アリーナ・オブ・ヴァラー」のチュートリアルで、まずは、操作方法を学んでいこう!

右下に表示されているボタンが攻撃ボタンだ。

「オートアタック」や「スキル」をうまく使い分けながら戦っていこう。

スキルの数が、「通常スキル」✖2、「アルティメットスキル」✖1と少なめの印象だ。

左に表示されるスティック操作で、移動もラクにできるので、バトルに集中できるぞ!

「スキル」を撃つと、近くの敵を自動で狙ってくれるので、外してしまうことも少ない。

スキルボタン長押しで、スキルの方向を指定することも可能だ。

ただし、スキルの方向指定をすると外してしまうこともあるので、ゲームに慣れてきたら使ってみることをおススメする。

AIと戦ってみよう!

AIとのバトルでは、本編のルールで5vs5の戦闘をプレイできる。

プレイヤーと闘うのはちょっとと思う方は、まずは、AIと戦って自信をつけていこう。

タワーを破壊しながらレーンを進み、敵のコアを先に破壊した方が勝利だ。

タワーのHPはかなり低めの設定となっているので、試合展開も早く、1試合にかかる時間はかなり短い。

対人戦に挑戦してみよう!

AI戦で自信がついたら、対人戦に挑戦してみよう!

実際に人がプレイしているので、フェイントや奇襲などをしてくることもあります。

どこに誰がいるのかマップで確認しながら、みんなで協力して勝利を目指そう!

最初は勝てなくても、相手のスキルや自分のスキルを覚えてきたら徐々に勝てるようになるだろう。

「アリーナ・オブ・ヴァラー」のレビュー・感想 まとめ

最後に本作の魅力をまとめよう。

ここがオススメ
・「MOBA」が初心者でも気軽に楽しめる!
・戦闘重視のゲーム展開
・チームとの連携が面白い
・チームワークが勝利の鍵に

従来の「MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)」に比べて、制約や縛りなどが少なく、ルールや操作がシンプルでMOBA初心者でも楽しめるゲームだ。

簡単で誰でもプレイできるので、MOBAをやったことのない友達や家族と一緒に楽しむのもオススメだ。

シンプルさとMOBAの奥深さが両立しているとても楽しいゲーム!

無料でダウンロードできるので、ぜひ一度プレイしてみてはいかがだろうか?